閉じる 印刷する
MENU
日本行政書士会連合会

文字サイズ変更

  • 大
  • 中
  • 小
  • HOME
  • 日行連について
    組織について
    dummy
    会長挨拶
    組織概要・沿革
    組織図
    役員名簿
    運営報告
    関係法規
    情報公開
    dummy
    会長談話
    綱紀事案の公表
    職務上請求書の紛失・盗難・未返戻の公表
    報酬額の統計
    各種手数料について
    単位会所在地・会員数等
    • 出版物のご案内
    • 関連団体
    • アクセス
  • 日行連の活動
    • 中央研修所
    • 災害対策
    • 法教育
    • ADR機関
    • 成年後見
    • 権利擁護
    • 広報活動
    • イベント一覧
  • 行政書士について
    行政書士とは?
    dummy
    制度の成立ち
    行政書士の使命
    行政書士倫理
    行政書士の業務
    暮らしに役立つ相談
    遺言・相続 契約書 自動車登録 日本国籍取得 土地活用 内容証明・公正証書・その他
    ビジネスに役立つ相談
    外国人雇用関係 法人関連手続・会計記帳 許認可申請 中小企業支援 知的資産・知的財産 電子申請・電子調達
    行政書士の業務 Q&A
    暮らしに役立つ相談
    遺言・相続 契約書 自動車登録 日本国籍取得 土地活用 内容証明・公正証書・その他
    ビジネスに役立つ相談
    外国人雇用関係 法人関連手続・会計記帳 許認可申請>建設業・宅地建物取引業 許認可申請>運送業 許認可申請>風俗営業 許認可申請>その他 中小企業支援 知的資産・知的財産 電子申請・電子調達
  • 行政書士を探す

    行政書士会員検索

    法人会員検索

    各都道府県の
    行政書士会

  1. 行政書士について
  2. 行政書士の業務
  3. 中小企業支援

中小企業支援

印刷する
img-work_title10
img-work_pict-10

国・自治体等の中小企業支援制度を活用したい。

行政書士は、契約書や社内外の規程文書等の作成から、官公署への書類作成業務や許認可手続に至る業務等を通じて、依頼者の求めに応じ、事業関連法令の側面から経営・事業活動全般について助言、提案を行っており、いわゆるコンサルティングの一面を有しています。
また近年は、事業承継・事業再生支援や知的資産経営の導入、公的融資申込、補助金・助成金申請など、企業の経営・事業活動全般に関わる助言や提案も行っていますので、国・自治体の中小企業施策に根差した中小企業支援制度を活用した場合も、是非、行政書士にご相談ください。
企業の経営・事業に関するアドバイザーとして事業者の悩みにお答えいたします。

行政書士が行う主な中小企業支援業務

①起業・創業支援
行政書士は、役所に提出する許認可等の申請書類の作成や提出を通して、会社(法人)設立や新規事業の立ち上げをサポートしていますが、その他、起業・創業直後に事業者がぶつかる悩みに関して、経営に関するアドバイス等を行ったり契約書や規程文書の作成等を行ったりしています。また、創業時の融資・借入の相談や補助金を受けるための支援も行っています。

②知的資産経営導入支援 (※)、同報告書の作成支援
「知的資産」とは、企業の経営理念、人材、技術、ノウハウ、組織力、顧客とのネットワーク、ブランド等の財務データには表れない資産のことをいいます。
これら知的資産を自社の競争力の源泉として認識し、有効に組み合わせて活用していくことを通じて持続的な収益獲得につなげる経営のことを「知的資産経営」といいます。
外からは見えにくい企業の強み(知的資産)をアピールするため、「知的資産経営報告書」の公表が近年進んでおり、行政書士は中小企業の知的資産経営を外部専門家として支援しています。

③事業承継支援
事業承継というと、贈与税や相続税の関係から、税理士を思い浮かべる人が多いかもしれません。
しかし、事業承継には税金対策以外にも様々な要素が複雑に絡み合っており、特に、貸金業、風俗営業、運送業など、許認可が不可欠な事業を行っている場合の事業承継には、行政書士の知見が欠かせません。
親族間での後継者の選び方に始まって、M&A仲介、資金調達、許認可引継ぎ等、行政書士は他士業者等と連携して、地域の中小企業の事業承継をお手伝いしています。
また、事業承継に際して、許認可や法務でお困りのときは、最寄りの行政書士にお声がけください。

④経営革新計画・経営力向上計画策定支援
会社が新事業活動に取り組み、経営の相当程度の向上を図ることを目的に策定する中期的計画書「経営革新計画」は、現状の課題や目標が明確になるなどの効果が期待できるほか、国や都道府県に計画が承認されると政府系金融機関による低金利の融資や、補助金申請における優遇措置など様々な政府支援策の対象となります。また、人材育成、コスト管理といったマネジメント体制の改善や、設備投資など会社の経営力を向上させることを目的に策定する「経営力向上計画」も税制や金融支援等の支援を受けることが可能です。
行政書士は、このような政府の中小企業支援政策に役立つ「経営革新計画」や「経営力向上計画」の策定支援も行っています。

⑤企業再生・経営改善計画策定支援
会社が倒産状況に陥ったとき、赤字状況のある事業の見直し・不採算事業の切捨てを行う以外にも、銀行融資のリスケジュールを行ったり、経費削減、人員整理などを行ったりする必要があります。
この際、経営の安定化を図るためにも実現可能性が高い抜本的な経営改善計画の策定が必要です。行政書士はこのような企業再生やそれに伴う経営改善計画の策定支援を行っています。

⑥農商工連携事業計画・地域資源活用事業計画策定支援
会社や農林漁業者が一次、二次及び三次の産業の壁を越えて有機的に連携し、互いが有する強みを発揮して新商品の開発や販路開拓を促進することを目的に策定する「農商工連携事業計画」や、地域の会社・事業者が共通して活用することができる地域産業資源(農林水産物、生産技術、観光資源)を活用した商品開発・生産、サービスの提供、需要の開拓等を目的として策定する「地域資源活用計画」などの策定支援、その他、関連補助金申請を通して、行政書士は農商工のみならず、商店街、ソーシャルビジネス、地域コミュニティなど幅広い支援を行っています。


「行政書士が行う中小企業小規模事業者支援業務のご案内(パンフレット)」(PDF)
「ソーシャルビジネスのすすめ(パンフレット)」(PDF)


【関連リンク】
  • 中小企業庁
  • 中小企業庁中小企業ビジネス支援ポータルサイト
  • 知的資産経営ポータル
  • 事業価値を高める経営レポート作成マニュアル
  • 前のコンテンツ
  • 次のコンテンツ
行政書士の業務
暮らしに役立つ相談
遺言・相続 契約書 自動車登録 日本国籍取得 土地活用 内容証明・公正証書・その他
ビジネスに役立つ相談
外国人雇用関係 法人関連手続・会計記帳 許認可申請 中小企業支援 知的資産・知的財産 電子申請・電子調達
会員ログイン

行政書士会会員向けサイトへのログインはこちら

  • 行政書士について
  • 行政書士とは?
    • 制度の成立ち
    • 行政書士の使命
    • 行政書士倫理
  • 行政書士の業務
    • 遺言・相続
    • 契約書
    • 自動車登録
    • 日本国籍取得
    • 土地活用
    • 内容証明・公正証書・その他
    • 外国人雇用関係
    • 法人関連手続・会計記帳
    • 許認可申請
    • 中小企業支援
    • 知的資産・知的財産
    • 電子申請・電子調達
  • 行政書士の業務 Q&A
    • 遺言・相続
    • 契約書
    • 自動車登録
    • 日本国籍取得
    • 土地活用
    • 内容証明・公正証書・その他
    • 外国人雇用関連
    • 法人関連手続・会計記帳
    • 許認可申請>建設業・宅地建物取引業
    • 許認可申請>運送業
    • 許認可申請>風俗営業
    • 許認可申請>その他
    • 中小企業支援
    • 知的資産・知的財産
    • 電子申請・電子調達
多言語ページ お近くの行政書士を探す 各都道府県の行政書士を探す 行政書士の登録案内 月刊 日本行政 中央研修所 解決ゆきまさくん
ページトップへ
日行連について
  • 組織について
  • 情報公開
  • 出版物のご案内
  • 関連団体
  • アクセス
日行連の活動
  • 中央研修所
  • 災害対策
  • 法教育
  • ADR機関
  • 成年後見
  • 権利擁護
  • 広報活動
行政書士について
  • 行政書士とは?
  • 行政書士の業務
  • 行政書士の業務Q&A
行政書士を探す
  • 行政書士検索
  • 各都道府県の行政書士会
  • ご利用上の注意
お知らせ&トピックス
  • お知らせ
  • トピックス
  • サイトマップ
  • サイトのご利用にあたって
  • 個人情報保護方針
  • 特定個人情報(マイナンバー)保護基本方針
  • 免責事項
  • ホームページ管理運営方針
Copyright © 2017 日本行政書士会連合会 All Right Reserved.