閉じる 印刷する
MENU
日本行政書士会連合会

文字サイズ変更

  • 大
  • 中
  • 小
  • HOME
  • 日行連について
    組織について
    dummy
    会長挨拶
    組織概要・沿革
    組織図
    役員名簿
    運営報告
    関係法規
    情報公開
    dummy
    会長談話
    綱紀事案の公表
    職務上請求書の紛失・盗難・未返戻の公表
    報酬額の統計
    各種手数料について
    単位会所在地・会員数等
    • 出版物のご案内
    • 関連団体
    • アクセス
  • 日行連の活動
    • 中央研修所
    • 災害対策
    • 法教育
    • ADR機関
    • 成年後見
    • 広報活動
    • イベント一覧
  • 行政書士について
    行政書士とは?
    dummy
    制度の成立ち
    行政書士の使命
    行政書士倫理
    行政書士の業務
    暮らしに役立つ相談
    遺言・相続 契約書 自動車登録 日本国籍取得 土地活用 内容証明・公正証書・その他
    ビジネスに役立つ相談
    外国人雇用関係 法人関連手続・会計記帳 許認可申請 中小企業支援 知的資産・知的財産 電子申請・電子調達
    行政書士の業務 Q&A
    暮らしに役立つ相談
    遺言・相続 契約書 自動車登録 日本国籍取得 土地活用 内容証明・公正証書・その他
    ビジネスに役立つ相談
    外国人雇用関係 法人関連手続・会計記帳 許認可申請>建設業・宅地建物取引業 許認可申請>運送業 許認可申請>風俗営業 許認可申請>その他 中小企業支援 知的資産・知的財産 電子申請・電子調達
  • 行政書士を探す

    行政書士会員検索

    法人会員検索

    各都道府県の
    行政書士会

【総務省】令和元年台風第19号による災害が特定非常災害に指定されたことに伴う許認可等の存続期間(有効期間)の延長等について

2019年10月31日

令和元年台風第19号による災害についての特定非常災害及びこれに対し適用すべき措置の指定に関する政令が、令和元年10月18日(金)に閣議決定・公布・施行されました。

この指定により、運転免許のような許認可等について、各府省庁が個別に告示で指定することで、有効期間が最長で令和2年3月31日(火)まで延長されるとともに、事業報告書の提出などの法令上の義務を履行できない場合の免責期限が令和2年1月31日(金)に設定される等の措置が講じられることとなります。

本政令に基づく行政上の権利利益の延長措置等の具体的内容については、総務省ホームページ等で、具体的にどのような措置が講じられるのかについての情報提供が行われています。

被災者の皆様、被災者の皆様からご相談を受ける会員の皆様におかれましては、ぜひご確認ください。 


【総務省ホームページより】
○令和元年台風第19号による災害「特定非常災害」指定について(各種の許認可等(運転免許等)の有効期間の延長などが行われます。)
http://www.soumu.go.jp/menu_kyotsuu/important/kinkyu02_000361.html
○「令和元年台風第19号による災害についての特定非常災害及びこれに対し適用すべき措置の指定に関する政令」の公布・施行について
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyokan01_02000095.html

 

  • 前のコンテンツ
  • 次のコンテンツ

2019年10月31日

令和元年9月から10月にかけて本州に上陸した台風第19号をはじめとする台風や低気圧は、東日本を中心に広範囲で甚大な被害をもたらしました。一連の災害でお亡くなりになられた方々に対しまして、改めて心より哀悼の意を表しますとともに、被災され不自由な生活を余儀なくされておられる皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
本会では、行政書士会が行う被災者支援活動への援助を目的に、支援金を募集いたします。 振込先等、詳細は添付をご確認ください。

  • 前のコンテンツ
  • 次のコンテンツ

2019年10月15日

 令和元年10月12日、本州に上陸した大型の台風第19号は、13都県で大雨特別警報が発令される記録的な豪雨となり、各地で河川の氾濫・決壊が発生するなど、東日本を中心に広範囲で甚大な被害をもたらしました。
 この台風により、お亡くなりになられた方々に心よりお悔やみ申し上げますとともに、今も避難を余儀なくされるなど、不安な日々を過ごされている全ての被災者の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
 台風が過ぎ去り特別警報は解除されましたが、現在も土砂・がれきの堆積被害、停電、断水、交通機関の運休など、国民生活への大きな影響が続いており、さらなる河川の氾濫や土砂災害の危険性も完全には除去されておりません。
 日本行政書士会連合会といたしましては、被災地の一日も早い復旧・復興をお祈りいたしますとともに、被害にあわれた方や地域に対し、可能な限り状況に応じ必要な支援が行える体制を整備してまいります。
 

日本行政書士会連合会
会 長  常 住  豊

 

  • 前のコンテンツ
  • 次のコンテンツ

2019年9月17日

 令和元年8月27日からの大雨は、九州北部を中心に断続的に降り続き、複数の方々がお亡くなりになるなど、各地で河川の氾濫や住宅浸水等が発生いたしました。
 数週間が経過し、佐賀県では災害対策本部が復旧・復興推進本部に切り替わるなど、被災地の復旧・復興が着実に進んでいるとの報道に接する一方で、今なお、避難所生活を強いられている方々が居られることに心を痛めております。
 また、3年ぶりに関東地方に上陸した台風15号においては、記録的強風による家屋の倒壊やライフラインの寸断が発生し、今なお千葉県南部を中心に大停電が続くなど大きな爪痕を残しました。
 2つの災害でお亡くなりになられた方々に、心よりお悔やみ申し上げますとともに、今も避難を余儀なくされるなど、不安な日々を過ごされている全ての被災者の皆様にお見舞い申し上げます。
 日本行政書士会連合会といたしましては、被災地の一日も早い復旧・復興をお祈りいたしますとともに、被害にあわれた方や地域に対し、状況に応じて必要な支援が行える体制を整備してまいります。

日本行政書士会連合会
会 長  常 住  豊

 

  • 前のコンテンツ
  • 次のコンテンツ

2019年7月8日

 令和元年6月下旬からの大雨は、九州地方を中心に記録的な大雨となり、土砂災害や河川の氾濫等の被害が報じられています。被害にあわれた方、避難等により不自由、不安な時を過ごされている方々に対し、心からお見舞い申し上げます。
 7月5日に九州南部での避難指示や勧告はすべて解除されましたが、なお引き続き、土砂崩れなどの災害に警戒が必要です。日本行政書士会連合会といたしましては、被害にあわれた方や地域に対し、必要に応じて迅速な支援を行えるよう、当該地域の行政書士会と連絡をとりつつ、状況を注視して参ります。

日本行政書士会連合会
会 長  常 住  豊

 

  • 前のコンテンツ
  • 次のコンテンツ

2019年6月19日

 令和元年6月18日夜、山形県沖を震源とする最大震度6強の地震が発生し、山形県、新潟県を中心に北陸地方、東北地方の広範囲で大きな揺れが観測されました。被災された方々に対し、心からお見舞い申し上げます。
 今回の地震によって、土砂崩れや停電等の被害が報道されております。あわせて余震発生の可能性が報じられており、予断を許さない状況です。
 日本行政書士会連合会といたしましては、被災地域の行政書士会と連絡をとりつつ、情報収集、状況把握に努めているところです。今後も引き続き、被災地域の行政書士会・自治体と連携を図り対応を行ってまいります。

日本行政書士会連合会
会長 遠田 和夫

 

  • 前のコンテンツ
  • 次のコンテンツ

2018年10月2日

豊橋自動車検査登録事務所では、停電の影響により検査・登録業務を停止しておりましたが、10月2日(火)8時30分より業務を再開します。
豊橋自動車検査登録事務所においては、台風24号の影響により停電が発生し、自動車検査登録電子情報処理システムの通信回線が不通となり、自動車検査・登録のオンライン業務が行えない状況となったことから、10月1日(月)15時より、西三河自動車検査登録事務所において登録業務等(OSS申請含む)の業務代行を実施しておりましたが、当該システムの通信回線が復旧したため、10月2日(火)8時30分より、豊橋自動車検査登録事務所での業務を再開します。
これに伴い、西三河自動車検査登録事務所における当該事務所の業務代行は終了します。
詳細については、以下のURLをご確認ください。

【国土交通省ホームページ】
 http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_000022.html

  • 前のコンテンツ
  • 次のコンテンツ

2018年10月1日

 本日から復旧まで、西三河自動車検査登録事務所において豊橋自動車検査登録事務所管内の登録業務等(OSS申請含む)の代行を実施いたします。豊橋自動車検査登録事務所において、台風24号の影響により停電が発生し、当該自動車検査登録事務所の自動車検査登録電子情報処理システムの通信回線が不通となっております。これにより、自動車検査・登録のオンライン業務が行えない状況であり、復旧の目途は立っておりません。そのため、本日から復旧まで、西三河自動車検査登録事務所において豊橋自動車検査登録事務所管内の登録業務等(OSS申請を含む)の代行を実施するものです。
 なお、ナンバープレートの交付等は豊橋自動車検査登録事務所で行います。

詳細については、以下のURLをご確認ください。

【国土交通省HP】
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_000021.html

  • 前のコンテンツ
  • 次のコンテンツ

2018年10月1日

 本日から復旧まで、静岡運輸支局において浜松自動車検査登録事務所管内の登録業務等(OSS申請含む)の代行を実施いたします。浜松自動車検査登録事務所において、台風24号の影響により停電が発生し、当該自動車検査登録事務所の自動車検査登録電子情報処理システムの通信回線が不通となっております。これにより、自動車検査・登録のオンライン業務が行えない状況であり、復旧の目途は立っておりません。そのため、本日から復旧まで、静岡運輸支局において浜松自動車検査登録事務所管内の登録業務等(OSS申請を含む)の代行を実施するものです。
 なお、ナンバープレートの交付等は浜松自動車検査登録事務所で行います。

詳細については、以下のURLをご確認ください。

【国土交通省HP】
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_000020.html

  • 前のコンテンツ
  • 次のコンテンツ

2018年10月1日

 本年7月に発生した平成30年7月豪雨災害について、月刊日本行政9月号及び日行連HPにて支援金の募集を募りましたところ、多くの単位会及び会員の皆様のご協力をいただきました。ここに厚く御礼申し上げます。
 しかし、8月に入ってからも非常に強い勢力の台風が立て続けに襲来し、被災地の復旧・復興の足枷となっています。発生から2ヶ月を経過してなお、多くの方が避難生活を余儀なくされているとの報道もあり、引き続きの支援が必要です。
 また、9月には北海道胆振東部を震源とする大規模な地震が発生し、北海道全土で停電が起きるなどライフラインに深刻な被害をもたらしました。
 日行連では、被災地の単位会が行う被災者支援活動に対して、引き続き支援を行ってまいります。つきましては、支援金募集の第一次期限を9月30日としておりましたが、募集を継続いたしますので、会員の皆様のご協力をお願いいたします。
 なお、お預かりいたしました支援金の配分等につきましては、後日、ご報告させていただきます。
 募金方法の詳細につきましては、日行連HP【会員の皆様へ】平成30年7月豪雨災害に係る支援金のお願いをご確認ください。


【会員の皆様へ】平成30年7月豪雨災害に係る支援金のお願い
https://www.gyosei.or.jp/news/info/ni-20180817.html
  • 前のコンテンツ
  • 次のコンテンツ

2018年9月10日

 平成30年北海道胆振東部地震の被害に伴い、北海道の全域において自動車検査証の有効期間を伸長したところですが、引き続き継続検査の受検が困難であるため、北海道全域において自動車検査証の有効期間を再伸長することとしましたのでお知らせします。

【国土交通省HP】
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha09_hh_000197.html

  • 前のコンテンツ
  • 次のコンテンツ

2018年9月7日

 和泉自動車検査登録事務所においては、台風21号の影響により停電が発生し、自動車検査登録電子情報処理システムの通信回線が不通となり、自動車検査・登録のオンライン業務が行えない状況となったことから、9月5日(水)15時より、大阪運輸支局において登録業務等(OSS申請含む)の業務代行を実施しておりましたが、当該システムの通信回線が復旧したため、9月10日(月)8時30分より、和泉自動車検査登録事務所での業務を再開します。
これに伴い、大阪運輸支局における当該事務所の業務代行は終了します。

詳細については、以下のURLをご確認ください。

【国土交通省HP】
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha06_hh_000083.html

  • 前のコンテンツ
  • 次のコンテンツ

2018年9月7日

 北海道胆振地方中東部を震源とする地震の被害に伴い、北海道の全域において停電となるなど自動車検査業務が実施困難な状況となっております。
 このことから、北海道に使用の本拠を有する車両のうち、自動車検査証の有効期間が平成30年9月6日から9日までの車両について平成30年9月10日まで自動車検査証の有効期間を伸長します。

詳細は、国土交通省ホームページをご確認ください。

【国土交通省HP】
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha09_hh_000196.html

  • 前のコンテンツ
  • 次のコンテンツ

2018年9月6日

 平成30年9月6日未明、北海道胆振地方中東部を震源とする最大震度6強の地震が発生いたしました。今回の地震によって、多数の安否不明、土砂崩れ、家屋の倒壊、大規模な停電等、深刻な被害が報道されております。被災された方々に対し、心からお見舞い申し上げます。なおも余震は続いており、予断は許さない状況です。
 日本行政書士会連合会といたしましては、直ちに災害対策本部を招集し、北海道行政書士会と密に連絡をとりつつ、情報収集、状況把握に努めているところです。今後、被災自治体をはじめとした関係機関とも連携を図り、迅速な被災地支援に努めてまいります。

日本行政書士会連合会
会長 遠田 和夫

 

  • 前のコンテンツ
  • 次のコンテンツ

2018年9月5日

本日15:00から復旧まで、大阪運輸支局において和泉自動車検査登録事務所管内の登録業務等(OSS申請含む)の代行を実施いたします。
和泉自動車検査登録事務所において、台風21号の影響により停電が発生し、当該事務所の自動車検査登録電子情報処理システムの通信回線が不通となっており、自動車検査・登録のオンライン業務が行えない状況です。復旧の目途は立っておりません。
そのため、本日15:00から復旧まで、大阪運輸支局において和泉自動車検査登録事務所管内の登録業務等(OSS申請含む)の代行を実施するものです。
なお、ナンバープレートの交付等は和泉自動車検査登録事務所で行います。
詳細については、以下のURLをご確認ください。

【国土交通省HP】
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha06_hh_000082.html

  • 前のコンテンツ
  • 次のコンテンツ

2018年8月17日

 平成30年6月28日から7月8日にわたり、台風7号や梅雨前線等の影響による集中豪雨が西日本を中心に発生しました。
 お亡くなりになられた方々に対しまして、改めて心より哀悼の意を表しますとともに、被災され不自由な生活を余儀なくされておられる皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
 本会では、行政書士会が行う被災者支援活動への援助を目的に、支援金を募集いたします。
 振込先等、詳細は添付をご確認ください。

  • 前のコンテンツ
  • 次のコンテンツ

2018年8月16日

平成30年7月豪雨の被害に伴い、被災地域に使用の本拠を有する自動車の自動車検査証及び保安基準適合証等の有効期間を伸長しているところです。
これらの地域においては復旧・復興が進んでいるところですが、未だ継続検査の受検が困難であるため、広島県、岡山県及び愛媛県の一部地域*の自動車については、自動車検査証の有効期間を再伸長することとし、岡山県及び愛媛県の一部地域*の事業者が交付した保安基準適合証等の有効期間を再伸長することとしましたので、お知らせします。

*広島県:広島市安芸区、安芸郡熊野町、安芸郡坂町(自動車検査証)
*岡山県:倉敷市真備町(自動車検査証及び保安基準適合証等)
*愛媛県:大洲市、西予市野村町、宇和島市吉田町(自動車検査証及び保安基準適合証等)

詳細については、以下のURLをご確認ください。

【国土交通省】
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha09_hh_000193.html

  • 前のコンテンツ
  • 次のコンテンツ

2018年8月1日

平成30年7月豪雨の被害に伴い、被災地域に使用の本拠を有する自動車の自動車検査証及び保安基準適合証等の有効期間を伸長しているところです。 これらの地域においては復旧・復興が進んでいるところですが、広島県、岡山県及び愛媛県の一部地域*の自動車については、未だ継続検査の受検が困難であるため、自動車検査証及び保安基準適合証等の有効期間を再伸長することとしましたので、お知らせします。

*広島県:広島市東区、広島市南区、広島市安佐北区、広島市安芸区、呉市、竹原市、三原市、尾道市、福山市、東広島市、江田島市、安芸郡府中町、安芸郡海田町、安芸郡熊野町、安芸郡坂町

*岡山県:倉敷市、総社市、高梁市

*愛媛県:大洲市、西予市野村町、宇和島市吉田町

詳細は以下のURLをご確認ください。

【国土交通省HP】
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha09_hh_000192.html

  • 前のコンテンツ
  • 次のコンテンツ

2018年7月20日

平成30年7月豪雨災害対策として、行政手続に関する措置や被災企業支援の情報などの最新情報が掲載されています。詳細は以下のURLをご確認ください。

【首相官邸 平成30年7月豪雨災害対策特設ページ】
https://www.kantei.go.jp/jp/saigai/ooame201807/

  • 前のコンテンツ
  • 次のコンテンツ

2018年7月19日

平成30年7月豪雨の被害に伴い、広島県、岡山県及び愛媛県の一部地域に使用の本拠を有する自動車の自動車検査証の有効期間を伸長しているところですが、広島県、岡山県及び愛媛県の一部地域※の自動車については、未だ継続検査の受検が困難であるため、自動車検査証の有効期間を再伸長することとしましたので、お知らせします。

*広島県:広島市東区ひろしましひがしく、広島市南区ひろしましみなみく、広島市安芸区ひろしましあきく、広島市安佐北区ひろしましあさきたく、呉市くれし、安芸郡坂町あきぐんさかちょう、安芸郡熊野町あきぐんくまのちょう、安芸郡府中町あきぐんふちゅうちょう、安芸郡海田町あきぐんかいたちょう、竹原市たけはらし、三原市みはらし、尾道市おのみちし、福山市ふくやまし、江田島市えたじまし、東広島市ひがしひろしまし
*岡山県:倉敷市くらしきし、岡山市東区おかやましひがしく、総社市そうじゃし、高梁市たかはしし、都窪郡早島町つくぼぐんはやしまちょう、小田郡矢掛町おだぐんやかげちょう
*愛媛県:大洲市おおずし、西予市野村町せいよしのむらちょう、宇和島市吉田町うわじましよしだちょう

下線は追加した地域
詳細については、以下のURLをご確認ください。

【国土交通省HP】
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha09_hh_000190.html

  • 前のコンテンツ
  • 次のコンテンツ

投稿ナビゲーション

過去の投稿
会員ログイン

行政書士会会員向けサイトへのログインはこちら

  • お知らせ & トピックス
  • お知らせ
  • トピックス
  • 移転に伴う職務上請求書使用時のお願い
  • RSSについて
多言語ページ お近くの行政書士を探す 各都道府県の行政書士を探す 行政書士の登録案内 月刊 日本行政 中央研修所 解決ゆきまさくん
ページトップへ
日行連について
  • 組織について
  • 情報公開
  • 出版物のご案内
  • 関連団体
  • アクセス
日行連の活動
  • 中央研修所
  • 災害対策
  • 法教育
  • ADR機関
  • 成年後見
  • 広報活動
行政書士について
  • 行政書士とは?
  • 行政書士の業務
  • 行政書士の業務Q&A
行政書士を探す
  • 行政書士検索
  • 各都道府県の行政書士会
  • ご利用上の注意
お知らせ&トピックス
  • お知らせ
  • トピックス
  • サイトマップ
  • サイトのご利用にあたって
  • 個人情報保護方針
  • 特定個人情報(マイナンバー)保護基本方針
  • 免責事項
  • ホームページ管理運営方針
Copyright © 2017 日本行政書士会連合会 All Right Reserved.