閉じる 印刷する
MENU
日本行政書士会連合会

文字サイズ変更

  • 大
  • 中
  • 小
  • HOME
  • 日行連について
    組織について
    dummy
    会長挨拶
    組織概要・沿革
    組織図
    役員名簿
    運営報告
    関係法規
    情報公開
    dummy
    会長談話
    綱紀事案の公表
    職務上請求書の紛失・盗難・未返戻の公表
    報酬額の統計
    各種手数料について
    単位会所在地・会員数等
    • 出版物のご案内
    • 関連団体
    • アクセス
  • 日行連の活動
    • 中央研修所
    • 災害対策
    • 法教育
    • ADR機関
    • 成年後見
    • 広報活動
    • イベント一覧
  • 行政書士について
    行政書士とは?
    dummy
    制度の成立ち
    行政書士の使命
    行政書士倫理
    行政書士の業務
    暮らしに役立つ相談
    遺言・相続 契約書 自動車登録 日本国籍取得 土地活用 内容証明・公正証書・その他
    ビジネスに役立つ相談
    外国人雇用関係 法人関連手続・会計記帳 許認可申請 中小企業支援 知的資産・知的財産 電子申請・電子調達
    行政書士の業務 Q&A
    暮らしに役立つ相談
    遺言・相続 契約書 自動車登録 日本国籍取得 土地活用 内容証明・公正証書・その他
    ビジネスに役立つ相談
    外国人雇用関係 法人関連手続・会計記帳 許認可申請>建設業・宅地建物取引業 許認可申請>運送業 許認可申請>風俗営業 許認可申請>その他 中小企業支援 知的資産・知的財産 電子申請・電子調達
  • 行政書士を探す

    行政書士会員検索

    法人会員検索

    各都道府県の
    行政書士会

  1. お知らせ & トピックス
  2. トピックス
  3. 【京都府行政書士会】立命館大学における《平成23年度司法研...

【京都府行政書士会】立命館大学における《平成23年度司法研修講座開講のご案内》

印刷する

2011年5月30日

立命館大学における《平成23 年度司法研修講座開講のご案内》

法律専門職である行政書士の資質を一層高め、且つ司法制度参入に必要な能力を担保すること等を目的に各地の単位会で実施されている司法研修講座ですが、京都府行政書士会では、平成16 年より立命館大学大学院の協力を得て、大学院科目を設定し、「司法研修講座」を開講することで、行政書士の「専門性」と「法的能力担保」の確保に努めています。
 今年度は、全国の行政書士を対象に、「国際民事法」について開講します。

〜司法研修講座概要〜

■主催
立命館大学
京都府行政書士会
■目的
1.立命館大学大学院で実施される大学院科目等履修生(特別履修生)として、高度な専門分野の研究を行い、司法制度に参入できる人材の育成。
2.大学院での集中講義による、会員の知識及び能力のさらなる向上を目指します。
■受講対象者(申込資格)※1.は(1)(2)のどちらかに該当すること

1.(1)行政書士として業務に従事している者で、かつ、大学を卒業した者又は短大・高等専門学校を卒業した者

  (2)行政書士として5年以上業務に従事している者で、かつ、高等学校を卒業した者

2.所属単位会の会費を滞納していない者

■その他
立命館大学大学院科目等履修生制度について(趣旨)
  ・1997 年度に大学を卒業した方(大学院入学資格者を対象として大学の社会的開放と生涯教育への対応を目的として発足
  ・出席状況、試験・レポート等の成績を基準に単位認定する制度
  ・立命館大学内の施設利用(図書館)が当該年度に限り可能
  ・取得単位は将来、立命館大学院法学研究科へ入学された場合に修了要件として認定可能

〜平成23 年度司法研修講座開催要項〜

1.科目《1コマ90 分》: 国際民事法(2単位:15 コマ)
2.開催会場:立命館大学朱雀キャンパス3階308 教室
京都府京都市中京区西ノ京朱雀町1 TEL 075-813-8137(総務課)
http://www.ritsumei.jp/accessmap/accessmap_suzaku_j.html
3.開講日・開講時間・講義内容及び担当教授等(シラバスをご確認ください)
4.定員:40名程度※受講希望者が極端に少ない場合は、開講されないことがあります。
5.受講料:78,000円(消費税含む。)
6.単位の授与: 立命館大学大学院科目等履修生として試験に合格したときは、単位が授与されます。
7.申込受付期間:平成23年6月1日(水) 〜 平成23年6月15 日(水)
8.申込のながれ
  (1)申込みは、申込書に必要書類を整えて、封書(簡易書留)にて受付期間内に京都府行政書士会内司法
 研修講座係宛郵送してください。(詳しくは、募集要項をご確認ください)
  (2)申込受付後、申込者の名簿を整理し、立命館大学へ提出いたします。
  (3)その後、大学から開講案内が送付されますので、案内に従って各自受講手続き(受講申請書の提出、受講料の納入等)をしていただきます。
9.申込・問い合わせ先
  京都府行政書士会内教育研修部司法研修講座係
  〒600 ー8497 京都市下京区醒ヶ井通四条下ル高野堂町404
  TEL:(075)343-5050 FAX:(075)344-6630
  e-mail(info@kyoto-shoshi.jp)

添付ファイル

  • 国際民事法シラバス
  • 申込書(全国版)
  • 募集要項(全国版)
  • 前のコンテンツ
  • 次のコンテンツ
会員ログイン

行政書士会会員向けサイトへのログインはこちら

  • お知らせ & トピックス
  • お知らせ
  • トピックス
  • 移転に伴う職務上請求書使用時のお願い
  • RSSについて
多言語ページ お近くの行政書士を探す 各都道府県の行政書士を探す 行政書士の登録案内 月刊 日本行政 中央研修所 特定行政書士特設サイト 解決ゆきまさくん
ページトップへ
日行連について
  • 組織について
  • 情報公開
  • 出版物のご案内
  • 関連団体
  • アクセス
日行連の活動
  • 中央研修所
  • 災害対策
  • 法教育
  • ADR機関
  • 成年後見
  • 広報活動
行政書士について
  • 行政書士とは?
  • 行政書士の業務
  • 行政書士の業務Q&A
行政書士を探す
  • 行政書士検索
  • 各都道府県の行政書士会
  • ご利用上の注意
お知らせ&トピックス
  • お知らせ
  • トピックス
  • サイトマップ
  • サイトのご利用にあたって
  • 個人情報保護方針
  • 特定個人情報(マイナンバー)保護基本方針
  • 免責事項
  • ホームページ管理運営方針
Copyright © 2017 日本行政書士会連合会 All Right Reserved.