日行連会長声明
被災行政書士会の状況
地震災害の単位会被害確認状況/災害対策本部事務局
各都道府県行政書士会事務局からお寄せいただいた情報、お聞きした情報を、単位会被災状況とりまとめとして一覧にしましたので、速報として公開します。
あわせて政府の緊急災害対策本部の報告資料(3/14 22:00)に基づき、人的被害が出ているとされている都道県16の単位会からのさらに詳細な被災報告等をとりまとめ、被災地調査集計表として公開します。
支援金のお願い
トピックス
- 2018年1月25日被災者相談センター福島事務所の相談体制の変更について
- 2015年2月19日【会員の皆様へ】東日本大震災に関する義援金の募集の終了について=皆様のご支援・ご協力ありがとうございました=
- 2014年4月25日「ふるさと再生支援事業」特別委員会の活動報告(宮城会)
- 2014年4月25日被災者相談センター福島事務所を訪問
- 2014年1月25日「行政書士フェスタ2013~福島の今を考える@東京~」を開催
- 2013年12月25日「ふるさと再生支援事業」特別委員会の活動報告
- 2013年10月25日北山会長被災者相談センター福島事務所を訪問・視察
- 2013年9月25日「ふるさと再生支援事業」の活動報告(宮城会)
- 2013年8月27日北山会長 被災者相談センター福島事務所を訪問・視察
- 2013年8月25日復興庁の谷復興副大臣ご訪問(宮城会)
- 2013年5月25日復興支援事業「ふるさと再生支援事業」近況報告(宮城会)
- 2013年2月14日震災対応セミナー2013 開催のご案内 ~日行連が後援しています~
- 2013年1月30日東日本大震災義援金に関する報告について
- 2012年10月25日TSUNA・GO!単位会 第3回宮城会
- 2012年9月25日TSUNA・GO!単位会 第2回岩手会
- 2012年8月25日国土交通大臣より岩手会・福島会・宮城会に感謝状授与
- 2012年8月25日TSUNA・GO!単位会 第1回福島会
- 2012年6月25日被災者相談センター福島事務所からの活動報告
- 2012年4月12日震災支援金の継続募集について
- 2012年3月25日第1回「喜業(起業)セミナー」を開催
- 2012年3月7日【一般財団法人建設業情報管理センターより】東日本大震災により被害を受けられたお客様への経営状況分析手数料の無料等の取扱いについて
- 2012年2月25日日本行政書士会連合会被災者相談センター福島事務所 活動報告
- 2012年2月25日被災車両の永久抹消登録出張無料受付会の実施(岩手会)
- 2012年2月7日東京電力株式会社による「管轄区域内にある自動車に対する賠償の開始」について
- 2011年12月25日日行連、行政書士会 原子力損害賠償支援機構との連携協力で被害者支援
- 2011年12月25日福島県行政書士会総合相談センターにて、無料相談会がスタート(福島会)
- 2011年12月12日原子力損害賠償支援機構が支援事業報告。行政書士の活動実績等示す。
- 2011年11月25日川端総務大臣を表敬訪問
- 2011年11月25日東日本大震災への各会の対応について
- 2011年10月31日【報道】行政書士、賠償支援機構と連携協力。福島で巡回相談を開始
- 2011年10月20日行政書士、原発事故賠償請求の「支援チーム」に参画
- 2011年10月13日福島・郡山駅前に「日本行政書士会連合会被災者相談センター」(福島事務所)を開設。
- 2011年10月7日「日本行政書士会連合会被災者相談センター」福島事務所の開設と原子力損害賠償手続についての会長談話
- 2011年9月25日震災復興支援無料電話相談会の実施(茨城会)
- 2011年9月15日震災義援金の第三次支給に関するご報告と支援金募集のお願い
- 2011年9月15日【国交省】「貨物自動車運送事業者が東日本大震災の被災地域において事業活動を行うための特例措置の創設について」
- 2011年9月15日【総務省】「許認可等の有効期間の延長等が認められます。」 (平成23年9月1日現在)
- 2011年8月29日【国交省】東日本大震災の被害者の建設業法第三条第一項の許可等についての権利利益に係る満了日の延長に関する政令の制定について
- 2011年8月16日【中小企業庁】「中小企業等グループ施設等復旧整備補助事業」及び「被災中小企業施設・設備整備支援事業」の募集開始について
- 2011年8月16日【政府広報】ハンドブック被災者のみなさまへ〜政府からのお知らせ〜
- 2011年8月2日【国交省】(東北運輸局)東日本大震災による被災自動車の永久抹消登録・自動車重量税特例還付申請の出張受付について 〜東松島市、亘理町にて開催〜
- 2011年7月25日【警察庁】「東日本大震災に伴う運転免許証の有効期間等の満了日の延長措置の終了について」
- 2011年7月20日【国税庁】「『東日本大震災により被害を受けた場合の相続税・贈与税・譲渡所得・登録免許税の取扱い』について(情報)(平成23年4月27日)」を更新しました (7月15日) 、「震災特例法の施行に伴う自動車重量税の取扱いについて(情報)」を追加しました。(7月15日)
- 2011年7月20日【内閣府】「東日本大震災に関連した各府省の規制緩和等の状況」(平成23年4月19日公表・7月12日更新)
- 2011年7月15日【総務省】許認可等の有効期間の延長等が認められます(平成23年7月1日現在)
- 2011年7月14日【東北運輸局】東日本大震災による被災自動車の永久抹消登録・自動車重量税特例還付申請の出張受付
- 2011年7月5日【法務省】東日本大震災に関する入国管理関連情報が更新されました
- 2011年6月30日【国交省より情報】自動車登録手続き関係書類の有効期間を再延長
- 2011年6月25日東日本大震災への各単位会の対応について
- 2011年6月14日【東北運輸局】東日本大震災による被災自動車の永久抹消登録・自動車重量税特例還付申請の出張受付について
- 2011年6月10日【国交省】東日本大震災を踏まえた高速道路の料金について
- 2011年6月8日【政府広報】事業、生活再建ハンドブック、生活支援ハンドブック
- 2011年6月3日会長談話 / これまで、そしてこれから
- 2011年5月31日NHK首都圏データ放送「災害助け合い情報」にて「行政書士災害相談センター」掲載のお知らせ
- 2011年5月27日震災義援金に関するご報告
- 2011年5月24日【総務省】許認可等の有効期間の延長等が認められます(平成23年5月11日現在)
- 2011年5月19日【国交省】自動車OSS申請「東日本大震災によって被災した車両を買い換える場合についてのお知らせ」(5月16日)
- 2011年5月19日【経産省・環境省】東日本大震災による番号不明被災自動車の引き渡し時における取扱いについて
- 2011年5月13日【環境】環境省令第8号(23.5.9)「コンクリートくず等の災害廃棄物を安定型最終処分場において処理する場合の手続の簡素化のための措置について」
- 2011年5月13日【内閣府】(23.4.20付)「被災者支援に関する各種制度の概要」について
- 2011年5月9日【警察】(4.24)「被災地における運転免許証の有効期限の延長等について」
- 2011年5月6日【内閣府/規制・制度改革】 「東日本大震災に関連した各府省の規制緩和等の状況」(5月19日更新)
- 2011年5月6日【国交省】東日本大震災に伴う自動車検査証の有効期間の再々伸長について(23.5.2)
- 2011年4月28日◆「東日本大震災で自動車が被害に遭われた方へ(抹消登録、自動車重量税の還付・免税措置等の手続きについて)」
- 2011年4月28日【国税庁】 「震災特例法」が4月27日施行されました。
- 2011年4月28日【総務省】 「震災特別相談所」(5月/福島県内)の開催のお知らせ (4月28日)
- 2011年4月25日災害に係る社労業務に関する通知等について
- 2011年4月23日◆各行政書士会による被災者支援事業〜「電話無料相談」「自動車抹消登録手続の無料実施」等〜のご案内(7月20日更新)
- 2011年4月22日【国交】国自情第17号(23.4.18)「小型二輪自動車及び検査対象外軽自動車の新規検査等の申請(届出)に係る特例的取扱について」
- 2011年4月22日【国交】自動車情報課・事務連絡(230418)「新規登録等の申請における適用地域の変更について」
- 2011年4月22日【関東運輸局】「移動自動車相談所」を4月23日、茨城県神栖市で開設
- 2011年4月21日【内閣府/規制・制度改革】 「東日本大震災に関連した各府省の規制緩和等の状況」の公表
- 2011年4月21日【国土交通省】被災自動車に関する『よくあるご相談集』をまとめました!
- 2011年4月21日【申請取次実務研修会(3/17中止)受講申込者の方へ】中央研修所/申請取次行政書士管理委員会
- 2011年4月20日【総務省】「避難先における情報提供の受付について(全国避難者情報システム)
- 2011年4月20日【内閣府】特定非常災害及びこれに対し適用すべき措置の指定に関する政令について
- 2011年4月20日法務省入国管理局HPに東日本大震災特設ホームページが開設されました。
- 2011年4月18日4/13-14に災害対策本部部長会議を開催しました
- 2011年4月14日震災に係る被災者支援・復興支援に関する意見・提案(日行連発第63号)
- 2011年4月14日国土交通省「移動自動車相談所」の行政書士会対応状況について
- 2011年4月11日≪速報≫東日本大震災合同大規模災害対策本部/北山本部長(日行連会長)、被災各県・各単位会を訪問。震災復興に向け連携協力等を協議。
- 2011年4月8日【総務省】4.1「許認可等の有効期間の延長等について」
- 2011年4月7日東日本大震災に関する入国管理関連の情報が更新されました。
- 2011年4月6日【環境】概要(3.31)「廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行規則の一部を改正する省令」について
- 2011年4月5日【国交】事務連絡・自動車情報課(4.4)「新規登録等の申請について」(適用地域変更) ver2
- 2011年4月4日【国交】事務連絡・自動車情報課「新規登録等の申請について」(適用地域変更)
- 2011年3月25日【義援金】郵便振替口座が開設されました
- 2011年3月23日「東北地方太平洋沖地震等に伴う住民票の写し等の交付に係る本人確認について(通知)」の発出
- 2011年3月23日《会長談話》東北地方太平洋沖地震について〜巨大地震から1週間たって〜
- 2011年3月22日「東北地方太平洋沖地震により市区町村の住民基本台帳が滅失している場合等の取扱いについて(通知)」の発出
- 2011年3月19日日行連HPに「東北地方太平洋沖地震関係情報」バナーを設置
- 2011年3月19日東北地方太平洋沖地震 関係情報サイト (3.25更新)
- 2011年3月19日(内閣府・総務省)東北地方太平洋沖地震において適用される「行政上の権利利益に係る満了日の延長に関する措置」等
- 2011年3月18日【申請取次実務研修会(3/17 中止)受講申込者の方へ】中央研修所/申請取次行政書士管理委員会
- 2011年3月17日【会員の皆様へ】◆震災義援金のお願い◆
- 2011年3月14日【災害対策本部】合同大規模災害対策本部に寄せられた情報の取扱いについて